top of page

 

カナレ 4E6S + モガミ 2534 混合ケーブル商品説明

 

比較的昔の日本の音源。これらを鳴らすために、ベストなケーブルを開発いたしました。カナレ 4E6S + モガミ 2534 の混合ケーブルです。カナレの方を音源側に接続してお使いください。

 

この混合ケーブルは、昔、当サイトで、カナレとモガミをノイトリックのプラグで結合する形で販売しておりました。しかし、いかにノイトリックのプラグが優秀といえども、ケーブル全体で両端に 2個、プラス結合部分に 2個のプラグが介在すると、音に悪影響を与えるであろうと言うことで、販売を終了していた経緯があります。

 

そこで、今回、プロケーブル本店の多大なるご協力のもと、モガミとカナレをプラグ無しで結合し、音への悪影響を最小限のものとした混合ケーブルを開発することに成功いたしました。

 

では、なぜ、モガミとカナレを混合しなくてはならないのか?以下に、モガミ 2534 の商品説明を引用して、検証してみます。

 

 

プロ用アナログケーブル、モガミ 2534 は、古くから、日本でのマスタリングに使われてきました。これともう一種類出しております、カナレ 4E6S も同様です。

 

日本でマスタリングされた、多くの音源は、簡単に言えば、モガミ 2534 にて、CD プレイヤーとプリアンプを接続すると、途端に、日本の音楽が生き生きと、リアルに再生されるようになります。

 

なぜこのようなことが起こるのかというと、日本でのマスタリングの時には、レコーディング時の音声を、このモガミ 2534 にて、アンプに伝達して、完璧なフラットになるように、最終的な音のバランスを調整していたからです。

 

従って、ご家庭でも同じことをすれば良いわけです。CD プレイヤー(音源)の音声をモガミ 2534 でアンプに伝達してやれば、日本の音のバランスが完璧に合うのは、当然と言えるでしょう。

 

注)「マスタリング」とは、音楽制作者が、CD として、最終的に市場に出す「音」を決定する、重要な作業です。

 

ここで重要なことは、マスタリング時には、『モガミ 2534 の癖』を足した状態で、『完璧なフラット』になるように、CD の音が調節されてしまっている、という事実です。

 

逆に言えば、CD の音は、モガミ 2534 の癖の分だけ、『足りない』わけです。だからこそ、ご家庭での CD 再生時にも、モガミ 2534 の癖を足してやらないと、『完璧なフラット』にはならない、ということです。

 

 

引用はここまでです。さて、モガミ 2534 は音源からアンプまで、音を伝送していると書きましたが、実際は、音源からミキサーまでがモガミ 2534、ミキサーからアンプ、卓周りがカナレ 4E6S によって伝送されています。

 

つまり、モガミ 2534 とカナレ 4E6S の癖が、両方混ざっているのです。そこで、マスタリングの時には、モガミ 2534 とカナレ 4E6S の両方の癖を足した状態で、完璧なフラットになるように音が調整されてしまっています。

 

逆にいえば、CD に入っている音は、モガミ 2534 とカナレ 4E6S の両方の癖の分だけ足りない状態ですから、ご家庭で CD を再生する時には、モガミとカナレの癖を両方とも、音に加えてあげなくてはなりません。

 

そのためのケーブルが、カナレ 4E6S + モガミ 2534 の混合ケーブルです。

 

ここで問題となるのは、モガミとカナレの比率です。以前我々が販売していた混合ケーブルでは、比率は [モガミ : カナレ = 5:1] でしたが、今回は、[モガミ : カナレ = 4:1] で販売いたします。

 

5:1 か 4:1 か、どちらなのかは見解の分かれるところであろうと思われますが、モガミとカナレの結合部分のプラグの影響がなくなった今、5:1 よりも 4:1 の方がいいであろうと言うのが、プロケーブル本店の見解です。

 

又、大きめのスタジオさんなどでは、卓周りのカナレに比べ、相対的にモガミの方が使用量が多いですから、5:1 になる可能性もあります。しかし、比較的規模の大きくないスタジオさんでは、モガミの使用量が相対的に少ないですから、4:1 の方がいいかもしれません。

 

そう言う事情があって、4:1 に加え、今後、5:1 を発売するかもしれません。

 

音については、モガミとカナレをプラグで結合していた混合ケーブルに比べ、よりクリアーで解像度の高い音になります。このカナレ 4E6S + モガミ 2534 混合ケーブルにて、古き良き時代の日本の音楽の、至高の感動を味わいください。

 

なお、繰り返し述べますが、プラグには、モガミ 2534 とカナレ 4E6S の優れた特性を損なわずに済む、スイスのノイトリックを使用しています。スイスのノイトリックこそが、モガミ 2534 を、完成の領域にまで高めてくれる、唯一、最高のプラグです。

 

注意事項ですが、「音楽のフラット再生」という用途のケーブルにつきましては、プラグの種類やハンダの種類を選択することによるカスタマイズという類のことには、当店もプロケーブル本店も対応しておりません。それは、優れたアナログケーブルの本来の性能を、却って損なってしまうからです。(ギターケーブルにつきましては、また事情は異なります。)

 

プラグにつきましては、RCA であれ XLR であれ、どの形状のものにつきましても、最高のものがそれぞれ一種類ずつあれば、必要にして十分であるというものが、当店の考えです。

 

-------------------------------------------------------------

ここからは、お客さまの声となります。

-------------------------------------------------------------

 

1番さんのコメント

 

いつも大変お世話になっております。
 「ノイマンのA」こと、神奈川の◯◯◯◯です。

 

 昨日、クロネコさんが届けてくれてすぐさま、

 RCA出力を二系統持つCDPに新旧「カナレ+モガミ」を接続して、

 判断のメイン(=一番、良い音で聴きたい)音源であるaikoを掛けたのですが、

 今回もまた、初めてPRO CABLEさんでバイタルVAM-265を買わせて頂いた時や、

 その後、バイタルやベルデン8412を聴き慣れた後にノイマンでグラモフォン音源を聴いた時と同レベルの、

 「おぉ〜!更に音が『見える』!!」という印象を受けました。

 

 もう少し正確に申しますと、

 旧(ノイトリック金銀プラグ接続)ケーブルでも、音の解像度は十分高かったと思います。

 ただ、新ケーブルでは、更にもう一歩高解像度、かつ各音の音情報の密度が上がったと申しますか、

 ミキシングで抑えられた楽器や余韻も含めて倍音成分が綺麗に再現されているようで、

 音のバランスが良くなると同時に、リアリティがグッと増し、

 「電子機器を介した再生音」という印象が一層希薄になっています。

 (同様の事が、シンセサイザー音や打ち込み系の音でも感じられるのが何とも面白いです。)

 

 例えるなら、旧ケーブルが「インクジェット用紙に高解像印刷」だとしたら、

 新ケーブルは「写真印画紙に高解像度印刷」と表現したくなるような、

 「より、空間とリアリティを感じられる」印象を受けます。

 別の表現をするならば、旧ケーブルが「各音の輪郭がくっきりしている印象」に対し、

 新ケーブルは「各音、くっきりした輪郭の内側に中身がギュッと詰まっていて、

 更に、各音と音の間(あいだ)がちゃんと満たされている」とでも申しましょうか。

 

 結果として、旧ケーブルで「これは、録音起因かな...」と感じていた

 大都会PART3テーマ曲のホーンセクションが「♪ヤパパパパ!」と刻む所のガサガサ感も、

 各楽器の音色が判るようになった事で、「これは、残響音が少ないからだったのか」と

 解るようになりました。

 

 その後、筒美京平自選集(各年代録音あり)や、

 m-flo "Astromantic"(00年代)等、色々聴いている所ですが、

 いずれも「聴いていて楽しくて心地良くて仕方ない」です。

 寺尾聰 "Refrections"(80年代)なんて、もう絶品です。

 

 もっと色々とお伝えしたい事はあるのですが、

 ここの所、仕事がドタバタしておりますもので、

 明日に備えてそろそろ寝させて頂こうと思います。

 

 改めまして、今回も素晴らしいケーブルをお届け頂き、

 誠にありがとうございました。

 

 

----------

店長注: 新型混合ケーブルは、音質劣化の原因を極限まで減らしているため、このような現象が起こります。旧混合ケーブルもそれなりに良かったのですが、新型には敵いません。音楽がより音楽らしく。感動をみなさんの元へ。素晴らしいコメントを、ありがとうございました。

 

------------------------------------

 

1番さん再登場!

 

いつも大変お世話になっております。神奈川の◯◯◯◯です。

 返信差し上げるのが遅くなり、申し訳ございません。

 

 オーディオ悩みサイト / PRO CABLE 両サイトへ掲載頂き、ありがとうございます。

 お役に立ちますならば、嬉しい限りです。

 

 今週も、何とか時間を見つけては、

 特に旧ケーブルでも「う〜ん...?」と感じていた音源を中心に聴いていたのですが、

 「ピンと来なかったグラモフォン音源をノイマンで」の時と同じように、

 「あぁ、やっぱり、聴くのが楽しくなった!」となりますね。

 

 「解像度は高いんだけど、何だか薄っぺらいのは気のせい?」と感じていた音源も、

 中高音域と低音域が伸びやかに再生されるようになった事で、

 「そうそう、やっぱりこうだよね」という音の厚み、と申しますか、

 各音の「重なりの厚み」を感じられるようになりました。

 

 別の申し方をしますと、旧ケーブルは、各音域共に解像度が高い中、

 中音域が傑出して豊かに鳴っていたと、新ケーブルを経験したからこそ、そんな気がします。

 その為、歌物でも「後ろで弾いてるチェロの音が無茶苦茶いい音!」という事があったり、

 尾崎紀世彦「また逢う日まで」のサビで、男性コーラスが前面に出て来てしまい、

 「あれれ、紀世彦さんが埋もれちゃってない...?」という事が起きていたのですが、

 新ケーブルでは見事にバランスが良くなり、チェロ等のテナー記号な楽器だけでなく、

 ト音記号やへ音記号な楽器も同様に綺麗に聴こえるようになりましたし、

 「また逢う日まで」のサビも、男性コーラスの豊かさはそのままに、

 「主役は紀世彦さん」という事がしっかり解るバランスとなりました。

 (そして、この「しっくりくるバランス」って、テレビやラジカセ、

  もしくは一体型ミニコンポで音楽を聴いていた時に耳馴染んだバランスに感じます。)

 

 また、中高音域が豊かになったのを実感するのは、シンバルの響きですね。

 今までは、特にaikoを聴いている時に、モガミ単体/カナレ単体/旧混合ケーブルでも、

 「焦点は概ね合っている筈で、事実、aikoのボーカルの再現性は良いのだけど、

  ドラムセットのシンバルは、どうにも遠いというか、薄いというか...」な感があり、

 「これは、民生CDP&プリアンプの限界か、もしくはポニーキャニオンのミキシング傾向なのだろう」

 と思っていたのですが、新ケーブルでは残響まで綺麗に「音色として」響いている印象です。

 

 あと、これだけ「音が鳴っている空間」が再現される感じになってくると、

 落語を聴いても「おぉぉ...」と唸る結果となりますね。

 金原亭馬生の「そば清」を聴いてみましたが、

 「あ、清さん、最後に細くてちょろんとした1本を最後に啜ってた!」

 という事が判るようになったり、演じ分けもより詳細に感じ取れます。

 何なら、音だけなのに、舞台上の仕草まで見えて来そうです。

 そして、「間」が一層味わい深くなります。

 

 まだ、言語化出来るほど消化し切れていない感はあり、

 もっと書きたい事はある気がするのですが、

 今日はこの辺りで筆を置かせて頂きます。

 

 お蔭様で、良い音で音楽を楽しみ、心に栄養を充填出来ております。

 改めまして、いつもありがとうございます。

 

 

------

店長注:) ここまでのレベルの録音がなされていると言うことは、日本の音楽業界に携わってらっしゃる方たちは、すごくレベルが高いと言う証拠です。ただ、そのレベルの高さを今まで実感できなかった、それだけなのですね。このような形で、音楽、音を楽しむことができる我々は、すごく幸福ですね。

 

---------------------------------------------------

 

1番さん再々登場!

 

いつも大変お世話になっております。神奈川の◯◯◯◯です。

 お忙しい所、ご返信頂きありがとうございます。

 

 前回お送りしたメール、再度ご掲載頂けるとの事、ありがとうございます。

 寝しなにヘロヘロしながら書いていたので、「頓珍漢な事書いてないよね...」と

 少々心配になっていたのですが、大丈夫そうで安心致しました。

 

 今週も、「あれを聴いてみよう、あ、こっちも聴きたい!」と

 仕事後に時間を見付けては色々と掛けていたのですが、改めて

 「高音から低音まで、いずれの音域でも、残響に至るまで倍音が綺麗に再現されて、

  その解像度とリアリティのレベルが揃っているから、全域で『いい音がする』」

 「全音域で良い音がするので、『音を聴く』『音楽を聴く』いずれも自在に楽しめる」

 と感じますね。

 

 オーケストラ演奏の音源、例えばN響のドラゴンクエストⅢや、

 「おんな城主 直虎」O.S.T.等で威力を実感したのは、

 バイオリンの高音域でも「木の楽器の音色」で聴こえる事や、

 微かに入っている鈴の音を認識出来、かつ、その音色まで感じられる事でしょうか。

 

 そして、エリック・ミヤシロや渡辺貞夫、もしくはcoba等の

 オケよりは小規模編成の器楽系だと、

 いよいよ「1本1本の楽器の音色が聴き分けられそう」な勢いです。

 鷺巣詩郎"THE WORLD! EVANGELION JAZZ NIGHT"なんて、

 旧混合ケーブルでも素晴らしかっただけに、

 新混合ケーブルでは驚異的な事になっており、快感に浸れるほどです。

 

 これは、旧混合ケーブルの時にも同じような事を書かせて頂きましたが、

 「『普通のCDでも、これだけ豊かな音の情報が詰まっている』という事を、

  ほんの一握りの人しか知らない」というのは、

 音楽業界にとって、大きな痛手に感じます。

 このレベルの音質で音楽を聴いていると、奏者、歌手、作編曲家、作詞家、録音技術者等、

 「今、聴いている音楽を、世に送り出してくれた人達」に

 感謝と敬意を感じずにはいられませんし、

 「ちゃんと、正当な対価を払わなければ」と感じます。

 

モガミ 2534 & カナレ 4E6S 混合ケーブル

価格¥4,800より
  • このケーブルは、作成に非常に手間がかかりますので、コスト増しになっております。しかし、我々でできる範囲での、精一杯の低価格にて販売させて頂きます。何卒、ご了承ください。

bottom of page